BODY AND SOUL

「BODY AND SOUL」のジャズピアノ

お手本動画とコード譜で演奏方法を解説

「BODY AND SOUL」ジャズピアノのお手本


「BODY AND SOUL」コード譜

|E♭mB♭7|E♭mA♭7|D♭MG♭M|Fm7B♭7|
|E♭m   |Cm7F7 |B♭mA♭7|D♭ B♭7|
|E♭mB♭7|E♭mA♭7|D♭MG♭M|Fm7B♭7|
|E♭m   |Cm7F7 |B♭mA♭7|D♭ A7 |
|DM7Em |F♯mGm |Em A7 |D  A7 |
|Dm G7 |CM7Am |Dm G7 |B7 B♭7|
|E♭mB♭7|E♭mA♭7|D♭MG♭M|Fm7B♭7|
|E♭m   |Cm7F7 |B♭mA♭7|D♭    |

作曲

Johnny Green

小節数

32小節

筆者の演奏のポイント(一般向け)

「BODY AND SOUL」は失恋や片思いを歌ったトーチングソングに分類される曲です。暗い曲調と明るい曲調がバランス良く混ぜられ、ジャズ独特の濁った音色とメロディーが良くマッチしています。
曲のメロディーはとてもジャズらしい曲に聴こえます。これは、メロディーにコードのテンションノートが含まれていて、コード音と一緒に弾くと濁った音色になるためです。ジャズらしいと感じる曲はこのような共通点があります。
筆者の演奏では、曲の最初から強く弾くことで暗い曲調を強調しています。曲の特徴である暗い部分と明るい部分の明暗をはっきりさせるためです。このように弾くと、サビの部分の曲調の明るさを相対的に際立たせることができます。17小節目以降のサビの部分はそれまでの弾き方とは雰囲気を変えています。メロディーは単音、かつバッキングは音を短く切っています。たったこれだけの変化で、雰囲気を大きく変えることができます。弾き方に変化をつけることで、サビの明るい曲調をより一層はっきりさせられるのです。

筆者のアレンジ方法の解説(上級者向け)

筆者はコード進行や弾き方を変えてこの曲の特徴である曲の明暗を際立たせています。ここでは、その工夫を解説します。

工夫①コードアレンジによる暗さの強調
筆者のコードアレンジのうち、最も特徴的なポイントは1~2小節目の「E♭」→「B♭7」→「E♭m」→「A♭7」のアレンジです。このコード進行のうち、「B♭7」、「A♭7」はマイナーコードが解決する「II→V」進行なので、このとおり弾いてしまうとあまり暗さは強調できません。

E♭mB♭7|E♭mA♭7|D♭MG♭M|Fm7B♭7|

筆者の演奏ではこの部分を「E♭m」→「E♭mM7」→「E♭m7」→「E♭6」に変更しています。全体を「E♭m」のマイナーコードに統一することで、暗い雰囲気が強調できるのです。また、このコード進行で動きのある音は「E♭」→「D」→「D♭」→「C」の4種類ですが、これらの音は元々譜面に書かれているコードの構成音なので、コードアレンジによって違和感は感じられないのです。

工夫②曲に特徴的なコード進行を強調する
「BODY AND SOUL」の曲の中で最も特徴的なコード進行は24小節目に現れる半音下がるコード進行です。このような曲に特徴的なコード進行は、省かずに強調して演奏しましょう。難しい弾き方をしなくても、その曲の魅力を引き出せます。

|Dm G7 |CM7Am |Dm G7 |B7 B♭7

筆者の演奏でもコードどおり弾いているだけですが、十分曲の特徴を表現できるのです。

「BODY AND SOUL」おすすめジャズピアノ

筆者の演奏について

本記事の「BODY AND SOUL」の演奏は本ブログ「ジャズピアノペディア」とYouTubeチャンネル「Midnight Jazz Piano」を運営する筆者の演奏です。筆者は、アドリブソロ無しのジャズピアノ演奏でジャズの曲そのものの魅力を伝える活動をしています。多くのジャズピアニストがテーマだけの演奏をアルバムに収めているように、ジャズの曲はテーマだけでも十分魅力的なのです。これらの動画によってジャズを好きになってもらえると嬉しいです。また、演奏の解説がジャズピアノに興味を持つ方々のスキルアップの一助となれば幸いです。

他の曲の記事を見てみたい方は「ジャズスタンダード」をご覧ください。
最後まで「BODY AND SOUL」をご覧いただき、ありがとうございました。

人気の記事

おすすめのジャズピアニスト

ジャズの構成を解説

MOANIN'

ジャズスタンダードを解説