SATIN DOLL
「SATIN DOLL」のジャズピアノ お手本動画とコード譜で演奏方法を解説 ジャズピアノのお手本 演奏:筆者(jpinfo/Midnight Jazz Piano) コード譜 |Dm G7 |Dm G7 |Em A7 |Em A7 | |D7 |D♭7 |C |A7 | |Dm G7 |Dm G7 |Em A7 |Em A7 | |D7 |D♭7 |C |C | |Gm C7 |Gm C7 |F |F | |Am D7 |Am D7 |G7 |A7 | |Dm G7 |Dm G7 |Em A7 |Em A7 | |D7 |D♭7 |C |C | 作曲 Billy Strayhorn, Duke Ellington 小節数 32小節 筆者の演奏のポイント(一般向け) 「SATIN DOLL」 はデュークエリントン楽団による初演の後、歌詞が付けられています。多くのジャズミュージシャンに演奏され、今ではジャズスタンダードの代表曲になっています。コード進行は比較的簡単ですが、複雑にアレンジされた音源が多く存在します。様々なミュージシャンの音源の聴き比べが楽しめる曲とも言えます。 筆者の演奏ではAメロディーはアレンジが特徴的ですが、Bメロディーは比較的譜面通りです。Aメロディーとは異なり、軽快なストライド奏法で演奏しています。こうすることで、 AメロディーとBメロディーとの曲調の変化をはっきりさせることができる のです。 筆者のアレンジ方法の解説(上級者向け) 続いて、筆者のアレンジを詳しく解説します。今回は特に特徴的なAメロディーのアレンジ2か所を紹介します。 アレンジ① Aメロディーでは裏コードを加え、自然なコード進行を維持したまま複雑な演奏にアレンジしています。 | Dm G7 |Dm G7 | Em A7 |Em A7 | 例えば1小節目は 「Dm」→「A♭7」→「G7」→「E♭7」 、3小節目は 「Em」→「B♭7」→「A7」→「F7」 という具合にアレンジしています。次のコードに自然な半音進行で移行できるようにそれぞれのコードの裏コードを追加している点がポイントです。 コードアレンジの考え方は単純ですが、ジャズらしい音使いに変えられる汎用性の高いアレンジ手