WHISPER NOT

「WHISPER NOT」のジャズピアノ

お手本動画とコード譜で演奏方法を解説

「WHISPER NOT」ジャズピアノのお手本

演奏:筆者(jpinfo/Midnight Jazz Piano

「WHISPER NOT」コード譜

|Cm7   |Am7D7 |Gm    |Em7A7 |
|Dm7   |Em7A7 |Dm Em |Fm7G7 |
|Cm7   |Am7D7 |Gm    |Em7A7 |
|Dm7   |Em7A7 |Dm Em |Fm7B♭7|
|Am7   |D7    |Gm7   |Gm7   |
|Em7   |A7    |Dm7   |G7    |
|Cm7   |Am7D7 |Gm    |Em7A7 |
|Dm7   |Em7A7 |Dm    |Dm    |

作曲

Benny Golson

小節数

32小節

筆者の演奏のポイント(一般向け)

「WHISPER NOT」の初演はビッグバンドの演奏でした。その後、多くのミュージシャンに受け入れられ、ジャズスタンダードとして定着しました。
ブルージーな曲調ですが、コード進行は一般的なブルースとは異なります。テーマの多くはメロディーとバッキングのリズムが決められており、それらが「WHISPER NOT」の曲を特徴づけています。
Aメロディーの1~4小節目はバッキングのリズムが決められています。5~8小節目についてもあまり演奏に自由度がありません。Bメロディーの17~18小節目も決めがあります。従って、テーマの演奏での自由度が高い部分はBメロディーの19小節目~24小節の間になります。この部分は、4ビートのウォーキングベースを低音で演奏することによって、躍動感を演出することがポイントになります。すると、曲の特徴的なAメロディーとの対比が際立ち、曲の魅力がさらに引き立てられるのです。

筆者のアレンジ方法の解説(上級者向け)

続いて、筆者のアレンジのポイントを解説します。「WHISPER NOT」のバッキングやリズムが決められている部分は、コード進行を大幅に変更する必要はありません。決められている部分は、曲の特徴でもあるので変更しない方が良い場合が多いです。今回は、「WHISPER NOT」の渋い雰囲気を引き立てる音使いを解説します。
と言うのも、筆者の演奏においてもディミニッシュコードをうまく活用することによって、ジャズらしい渋い雰囲気を引き立てているからです。

ディミニッシュコードの活用例①

まず1か所目は、8小節目の「G7」の箇所です。

|Dm7   |Em7A7 |Dm Em |Fm7G7 

トップノートはメロディー音の「G」ですが、右手で抑えている他の音は「A♭、B、D」の3音です。これらが「A♭dim」を構成するためディミニッシュ特有の濁りのある渋い音になるのです。この音使いは「G7♭9」とも捉えることができますが、短3度のディミニッシュの濁った音を活用することが、曲の渋い雰囲気を強めるポイントとなります。

ディミニッシュコードの活用例②

Bメロディーの22、24小節目のセブンスコードにもディミニッシュの音使いを応用して曲の渋さを強調しています。

|Em7   |A7    |Dm7   |G7    

実際の演奏では、22小節目は「D♭dim」、24小節目は「A♭dim」として演奏しています。このようにBメロディーの後半ではディミニッシュコードを多用しているため、ジャズらしい渋い雰囲気を演出できているのです。

筆者の演奏について

本記事の「WHISPER NOT」の演奏は本ブログ「ジャズピアノペディア」とYouTubeチャンネル「Midnight Jazz Piano」を運営する筆者の演奏です。筆者は、アドリブソロ無しのジャズピアノ演奏でジャズの曲そのものの魅力を伝える活動をしています。多くのジャズピアニストがテーマだけの演奏をアルバムに収めているように、ジャズの曲はテーマだけでも十分魅力的なのです。これらの動画によってジャズを好きになってもらえると嬉しいです。また、演奏の解説がジャズピアノに興味を持つ方々のスキルアップの一助となれば幸いです。

他の曲の記事を見てみたい方は「ジャズスタンダード」をご覧ください。
最後まで「WHISPER NOT」をご覧いただき、ありがとうございました。

人気の記事

MOANIN'

おすすめのジャズピアニスト

ジャズの構成を解説

MISTY