ジャズとは?【ジャズ初心者向け解説】

ジャズとはどのような音楽なのか?

ジャズとは?ジャズ初心者向けに解説!

「ジャズとは、アドリブ演奏のこと?」と勘違いされている方が多いですが、それは誤りです。ジャズには基本的なルールがあります。そのルールを知らずにジャズを聴くと、面白さが理解できません。

本記事ではジャズの基本的なルールを解説します。ジャズとは、どういうものか?これが分かれば、あなたのジャズの聴き方が180度変わります。

それでは、ジャズとはどういう音楽なのか見ていきましょう。初心者にも分かりやすい順番で解説していきます。

目次:ジャズとはどのような音楽なのか?

  1. ジャズの曲は、テーマとコード進行が決まっている
  2. ジャズのアドリブは、曲のコード進行を繰り返して演奏される
  3. 曲の最初と最後はテーマ
  4. イントロ、エンディングを加える
  5. テーマ、コード進行、アドリブもアレンジは自由
  6. まとめ






1.ジャズの曲は、テーマとコード進行が決まっている

ジャズの曲には決まっていることがあります。それは、テーマと呼ばれる曲のメロディと、コード進行です。

初心者の方がイメージしやすいように、キラキラ星の最初の4小節を、ジャズの曲として考えてみましょう。
ジャズのテーマとコード進行の説明
ド ド ソ ソ ラ ラ ソー ファ ファ ミ ミ レ レ ドー

ジャズの譜面は上記のようにテーマ(メロディー)とコード進行が記されているのです。ジャズの演奏者はこの2つの決まりに従って、演奏をしています。






2.ジャズのアドリブは曲のコード進行を繰り返して演奏される

ジャズとは、アドリブの演奏にも決まりがある音楽なのです。それは、曲のコード進行が何回も繰り返され、そのコード進行に沿ってアドリブを演奏するというものです。

アドリブのルール

  • 曲のコード進行が繰り返される
  • コード進行に合わせてアドリブで演奏する

アドリブの具体例

例えば、キラキラ星の始めの4小節を一曲とした場合、3コーラス分の演奏を行うとすると、コード進行はこのようになります。

ジャズのアドリブ中のコード進行の説明

2~3段目(5~12小節)のコード進行は、1段目(1~4小節)のコード進行と同じになります。ジャズのアドリブ演奏はこのコード進行を繰り返しながら、コード進行に沿って演奏されるのです。






3.曲の最初と最後はテーマ

ジャズとは、曲のメロディ(テーマと呼びます)を演奏するタイミングにも基本的な決まりがある音楽です。テーマは、曲の最初と最後に演奏するというのがルールの基本形です。

ジャズのテーマ(メロディ)演奏のルール

  • 曲の始めと終わりにテーマを演奏する

テーマ演奏の具体例

例えば、キラキラ星の始めの4小節を1曲とした場合で考えてみましょう。アドリブを2コーラス演奏する場合、始めと終わりにテーマ(メロディ)を演奏し、その間の2コーラスがアドリブになるので、譜面で表すとこのようになります。

ジャズのアドリブとテーマの構成を説明

要するに、こういうことです。
  • 始めと終わりの1コーラスはメロディを演奏する
  • その間の数コーラスは同じコードに沿ってアドリブを演奏する






4.イントロ、エンディングを加える

さて、1~3でジャズの演奏の基本ルールが分かりました。必要に応じてイントロとエンディングを加えれば、ジャズの曲の演奏が完成します。ジャズ一曲の流れは、以下の通りです。
  1. イントロ
  2. テーマ(1コーラス)
  3. アドリブ(複数コーラス)
  4. テーマ(1コーラス)
  5. エンディング






5.テーマ、コード進行、アドリブもアレンジは自由

ジャズではテーマ(メロディー)、コード進行も自由にアレンジして演奏されます。

具体例として「Take The A Train」(A列車で行こう)の譜面を見てみましょう。譜面どおりのコードを弾き、メロディーも譜面通りに演奏すると子供のピアノの発表会みたいな演奏になってしまいます。

<譜面通りの演奏>


ジャズではメロディーをくずし、コードを元のコードと同じ性質を持つ音に置き換えられます。コードはあえて弾かなくても、和音でも、単音でも好きに置き換えて良いです。ただし、合わない音を弾いてしまうと不快なだけですから、それを防ぐ意味でもこの時点で最低限の音楽理論の習得と技術が求められるのです。「Take The A Train」のメロディーをくずし、コードを置き換えた例はこうなります。

<アレンジした演奏>


譜面にはほとんど情報が無いにもかかわらず、音楽理論を勉強しアレンジのトレーニングもしてきたジャズアーティストにとっては、簡単にアレンジすることができるのです。一般の方には信じられない話かもしれませんが、音楽を勉強し、訓練すれば、できるようになるものです。






6.まとめ

ジャズとは、一定の決まりのある中で自由にアドリブで演奏される音楽です。その基本のルールはこのようになります。
  1. イントロ
  2. テーマ (メロディが分かる程度に演奏)
  3. アドリブ(曲のコード進行が繰り返される)
  4. テーマ (メロディが分かる程度に演奏)
  5. エンディング
今回は、皆さんが一般的に思い浮かべるジャズの基本形をお伝えしました。

ただし、ジャズに分類される演奏の中には、この構成を基本にしつつ、テーマを演奏しないもの、演奏の構成をより複雑にしたもの、アドリブと言える即興演奏が含まれないもの、などなど、様々な演奏があります。どのような構成になっているのか、考えながら楽しんでみてください。



ジャズをもっと知りたい方はこれらの記事をご覧ください。
より詳しい解説はこちら「ジャズの構成を解説
ジャズの定番曲はこちら「ジャズスタンダードを解説
ジャズピアニストは「おすすめのジャズピアニスト

人気の記事

おすすめのジャズピアニスト

MOANIN'

ジャズの構成を解説

MISTY