I CAN'T GET STARTED

「I CAN'T GET STARTED」のジャズピアノ

お手本動画とコード譜で演奏方法を解説

「I CAN'T GET STARTED」ジャズピアノのお手本

演奏:筆者(jpinfo/Midnight Jazz Piano

「I CAN'T GET STARTED」コード譜

|C  A7 |Dm G7 |E7 E♭7|D7 D♭7|
|CM7Am |Dm G7 |Em A7 |Dm G7 |
|C  A7 |Dm G7 |E7 E♭7|D7 D♭7|
|CM7Am |Dm G7 |C  Fm |C     |
|Em A7 |Em A7 |D  Em |F♯mEm |
|Dm G7 |Dm G7 |E7 E♭7|D7 D♭7|
|C  A7 |Dm G7 |E7 E♭7|D7 D♭7|
|C  Am |Dm G7 |CM7   |CM7   |

作曲

Vernon Duke

小節数

32小節

筆者の演奏のポイント(一般向け)

「I CAN'T GET STARTED」はミュージカルで使われた曲で、今日ではジャズスタンダードとして広く演奏される曲です。筆者の演奏は一定のスローテンポを保ちながら演奏しています。テンポの遅い曲をピアノ1人で弾くときは、ドラムやベースがいないため、自分でテンポを維持するのが難しくなります。一定の速度に保つコツの1つは一定のリズムを刻むようにベースラインを弾いてしまうことです。ここでは4ビートを基本の型として左手をリズム隊にしています。コード譜は1小節に2つしかコードが書かれていないので、2拍目と4拍目をどの音を弾くかがポイントです。筆者の演奏では、多くの音は次のコード音の半音上の音をベースラインとして弾いています。この弾き方は、左手の動きが少ないため演奏が楽になるというメリットがあります。加えて、ベースラインを自然な流れでつなげられる一石二鳥の弾き方です。
また、サビの部分の17~18小節目ではペダルポイントという演奏法を使っています。これもベースラインを楽に弾く方法の1つです。この2小節のベース音をすべて「E」として弾いているのです。4ビートのベースラインとは異なる雰囲気を演出できるため、サビの入りに使うとより効果的となります。

筆者のアレンジ方法の解説(上級者向け)

ここでは、具体的なベースラインの弾き方を解説します。
1~2小節目の「C」→「A7」→「Dm」→「G7」の箇所ではベースラインをスムーズにするため、アレンジして弾いています。

C  A7 |Dm G7 |E7 E♭7|D7 D♭7|

筆者の演奏では「C」→「B」→「A」→「E」→「D」→「A♭」→「G」→「F」と弾いています。次のコードのルート音に全音または半音でつながるように音を選んで弾くことがポイントです。演奏が簡単な上、聴いていて自然なベースラインが出来上がります。

同様のアレンジは21~22小節目の「Dm」→「G7」→「Dm」→「G7」というコード進行でも登場します。

Dm G7 |Dm G7 |E7 E♭7|D7 D♭7|

実際の演奏ではベースラインを「D」→「A♭」→「G」→「D♭」→「D」→「A♭」→「G」→「F」にアレンジしています。こちらも次のコードのルート音の半音上もしくは半音下をベース音として弾いています。

ベースラインが半音下がる場合と半音上がる場合、全音下がる場合と全音上がる場合の4パターンでは少しずつニュアンスが違います。曲に合わせて使い分けられるようにマスターしておきましょう。

筆者の演奏について

本記事の「I CAN'T GET STARTED」の演奏は本ブログ「ジャズピアノペディア」とYouTubeチャンネル「Midnight Jazz Piano」を運営する筆者の演奏です。筆者は、アドリブソロ無しのジャズピアノ演奏でジャズの曲そのものの魅力を伝える活動をしています。多くのジャズピアニストがテーマだけの演奏をアルバムに収めているように、ジャズの曲はテーマだけでも十分魅力的なのです。これらの動画によってジャズを好きになってもらえると嬉しいです。また、演奏の解説がジャズピアノに興味を持つ方々のスキルアップの一助となれば幸いです。

他の曲の記事を見てみたい方は「ジャズスタンダード」をご覧ください。
最後まで「I CAN'T GET SATRTED」をご覧いただき、ありがとうございました。

人気の記事

おすすめのジャズピアニスト

ジャズの構成を解説

MOANIN'

ジャズスタンダードを解説